スクールブログ

BLOG

今日は、すぐ声が枯れてしまう方へ

 

声が枯れないようにするには、どうしたら良いか?

 

お伝えいたします。

 

 

 

声がすぐ枯れてしまう原因は?

 

声が枯れる一番の原因は

 

「声の通り道が狭い」ことです。

 

 

肺から送られた息が、喉を通って声になるのですが、

 

この絵は、喉が狭く、声が外へ出て行きにくい状態です。

 

この状態で声を出すと、声が枯れやすくなります。

 

喉が狭いのにもかかわらず、肺からどんどん息が送られてくるので、

 

「息の交通渋滞」が起きてしまうんです。

 

 

水道の蛇口を全開にして水を出したのに、出口が狭くて出ていかないような感じ。

 

そんなバランスの悪い状態が続くと、喉に負担がかかり声枯れするんです。

 

 

試しに、口と喉を狭い状態にして、声を出してみてください。

 

カラスみたいなギザギザした声が出て、喉が痛くなってきますよ。

 

 

 

逆にこちらは、喉が広い状態の絵です。

 

 

こちらは出口が広いので、肺から送られてきた息がスムーズに出て行きます。

 

この状態が、喉に負担が少なく声枯れがしにくい状態です。

 

この状態だと、長時間声を出しても、大きな声を出しても

 

声は枯れにくいんです。

 

 

 

喉を広くするにはどうしたらいい?

 

 

まず口を大きく開けることです。

 

口を大きく開けると、簡単に出口が広くなってくれますので、

 

手っ取り早く通り道を広くできます!

 

 

 

そしてもう一つ

 

少し太めの声を出すように心がけることです。

 

太めの声とは、例えば「千の風になって」の秋川雅史さんみたいな声や

 

「あの鐘を鳴らすのはあなた」の和田アキ子さんみたいな声です。

 

太めの声を出しているときは、喉が広くなっているので声枯れしにくいんです。

 

 

 

とはいえ、常に太い声を出しましょうという事ではなく、、

 

少しでも広さを意識しておくと、喉に負担が少なくなりますという発声法です。

 

すぐに声枯れしてしまう方はぜひこの「口を大きく」と「少し太めの声」を実践してみてくださいね♩

 

 

 

スクールでは発声の基本として、今回お話しした「声の通り道を作る練習」もしています。

 

この練習で一番大切なのは、広くするための筋肉を鍛える事

 

喉の筋肉が弱いと、思い通りには広がってくれないんです。

 

適切な喉の筋トレをすれば、声がガラッと変わりますので、レッスンに興味のある方はぜひ

 

無料体験レッスンにいらしてくださいね!