皆さんこんにちは!
今日は
「喉のケア」
ついてお話をしたいと思います。
喉は使うほどに疲労が蓄積していきます。
喉に疲労が蓄積すると、声が出しにくくなったり
いつもは出せる音域が出ないといった症状や
ひどい時は、声帯結節やポリープなど
声帯の病気に繋がるので
喉のケアはすごく大切です。
そこで今日は超簡単!
3つの喉のケア方法を紹介させて下さい。
1.睡眠
声にとって一番良くないものは何か?
と聞かれたら「お酒」「タバコ」が思い浮かびますが
そのほかに悪影響を及ぼすのは
「睡眠不足」です!
声を出す時は
喉と声帯周りの筋肉を使いますが
人の筋肉は、疲労してから回復するまでに
約48時間ほどかかるそうです。
なので喉の筋肉が疲労した状態で
使い続けると、喉はダメになってしまいます。
睡眠をしっかりとることによって
筋肉も回復してくれますので
喉をいっぱい使った日は
しっかり寝るようにしてください。
2、水分補給
声は、声帯が振動する事で作られるのですが
声帯は「潤い」がないと
バランスよく振動してくれないんです。
喉が乾燥すると声が出しにくくなるのは
声帯が振動しにくくなるからなんです。
声帯に潤いを与える為には、十分な水分補給が必要です。
喉が渇いたと感じなくてもこまめに水分を補給してあげると
声帯にも水分が行き渡り、喉のケアに繋がります。
3.蜂蜜(マヌカハニー)
「はちみつ」には殺菌作用があり
特に「マヌカハニー」が体に良いと
一時期流行りましたね。
歌手の「平原綾香さん」は
バックの中に入れて持ち歩いていて
喉がおかしいと思った時になめるそうです。
「マヌカハニー」は普通のはちみつより
殺菌作用が強いので、喉にはとても良いそうです。
さらに蜂蜜は「粘膜を保護してくれる効果」
がありますので、喉のケアには最高なんです!
蜂蜜を舐めるのが難しい時は
市販の蜂蜜系の喉飴にも
同じような成分が入っているようなので
効果が期待できそうです。
以上、3つの喉ケアでした。
是非是非試してみてください!