こんにちは!
ボーカル・ギター講師のあらたです!
もう2018年も幕締め!
平成最後の年末年始ですね♪
皆さんはどんな年末年始を過ごされておりますか?
年末年始と言えば、家族で集まったり、『紅白歌合戦』を見たり、
初日の出を拝むはずが、、、一日中寝てたり💤
そして中には、親戚や仕事仲間、友人と一緒に
"カラオケに行く方"もいらっしゃるのでは!!
僕も、学生の頃は休みにはだいたいカラオケに行ってました笑
そこで!!今回は
「この年末年始、カラオケに行くよ♪」
という方に向けのアドバイスをしていきたいと思います!!
(※あくまで僕の経験によるものなので独断と偏見に溢れる内容となっていきます!)
カラオケにもいろんなポイントがありますが、、、
まず何よりも最初にお伝えしておきたいのが!!
◇ 定番ソングを抑えとく
コレ。シンプルだけど、かなり重要です。
複数人でカラオケに行くとよく遭遇するシチュエーションが、
「相手が知らない曲ばかり歌い続ける」
という状況。
もちろん、好きな歌を歌うのは悪いことじゃないし、それぞれが思い思いに歌うのも
カラオケの醍醐味です。そこで新しく良い曲に出会った!なんてこともありますしね。
しかし!
想像してみて下さい、、、
一緒に歌いに行った連れが、延々と知らない歌を歌い続ける光景を。

なかなかに疲れます 汗
さらに想像して下さい。
そんな中、誰かが自分もよく知っている歌を歌い始めたら、、、
思わず、救世主キタ!!!
となるんじゃないかと思います♪
カラオケというのは、(一人カラオケなんてのもあるけど)、複数人で行くもの。
友達同士ならまだしも、親戚や会社の付き合いで行かざるを得ない場合もありますよね。
人数が多ければ多いほど、
ましてやそれが親戚や会社の集まりなら尚更。
皆の好みもバラバラになるはず。
そういう時こそあなたの【定番ソング】が威力を発揮します。
カラオケというのは上手く歌うだけではなく、盛り上げたり、相手のことも考えてあげることが
とても大切だと思います。