スクールブログ

BLOG

今日のテーマは

 

「マイクを使って声の魅力を引き出そう」

 

です。

 

 

 

カラオケで歌う時はマイクを使いますよね。

 

マイクの持ち方って意識したことはありますか?

 

 

 

持ち方を少し変えるだけで 歌声を最大限にひきだすことができるのです!!

 

 

 

基本的なマイクの持ち方

 

 

マイクを真っすぐ持って、口元を3センチくらい離して歌うと

 

バランス良い歌声が、スピーカーから出てきます♪

 

 

 

 

マイクの位置が声に影響する

 

 

声は、音域によって響く場所が違います。

 

低い声は胸に、高い声は頭部に響きやすいんです。

 

 

 

なので、マイクを低くかまえると、胸に響きが行きやすくなり

 

高くかまえると、頭部に響きが行きやすくなるんです。

 

マイクがある方に、響きの意識が行きやすいんです。

 

 

 

こんな風に位置を調整してみてください。

 

・低音出したい時 あごの位置

 

・高音出したい時 鼻より少し上

 

 

 

遠近を利用して演出

 

 

 こう思われる方がいらっしゃるかとおもいます。

 

 

☆ 切なさを出したい

 

☆ かっこいい雰囲気を出したい!

 

 

マイクの遠近を利用するとやりやすいです。

 

 

 

 

①  マイクを近づけて切なさ強調

 

バラードの切ない雰囲気を出すときは

 

マイクを口元に近づけると切なく聞こえます。

 

口元に近づけことで「息の音」も拾ってくれるので

 

スピーカーから出る声が切なく聞こえてきます。

 

 

 

②  マイクを遠ざけパワフルに 

 

ロックのようなパワフルな曲を歌う時は

 

マイクを遠ざけて、思いっきり声を出してください。

 

 すると、スピーカーから出る声と、部屋に響き渡る生声が合わさって

 

迫力のある歌声に聞こえてきます!

 

マイクを離せば、音が割れる心配もなくなります。

 

 

 

このようにマイクの位置を工夫して歌うと、歌声に変化がついて面白いですよ♪

 

ぜひ試してみて下さいね!