スクールブログ

BLOG

最近、生徒さんから

 

 

・ カラオケは好きだけど、大人数でカラオケに行くのは苦手です

 

・ 人前ではうまく話せないです

 

 

こんなお悩みをよく聞きます。

 

 

 

凄く凄く分かりますよ!!

 

 

私も音楽の仕事をしていますが、時々人前で披露することが

 

怖くなる時があります(笑)

 

 

 

そこで今日は

 

 

「心の持ち方で人前を制す2つの方法」

 

 

をご紹介します!

 

 

 

緊張する理由は?

 

 

■「上手くやらないと」というプレッシャー

 

緊張のほとんどは、上手くこの場を乗り切らなければと思う

 

自分自身へのプレッシャーによっておこります。

 

「自意識過剰」になることで、いつも気にしないことまで

 

気になってしまって、いつも通りの動作が出来なくなったりします。

 

 

 

■「過去に失敗したトラウマ」がある

 

過去に失敗があると「また失敗するではないか」という不安が頭をよぎり

 

そのせいで本番に余計失敗してしまうケースが多いです。

 

緊張の原因はメンタル的なことがほとんどなのです!

 

 

 

心の持ち方で人前を制す2つの方法

 

 

1、すべて「実験」と捉える

 

 

すべての事柄を実験だと捉えます。

 

仕事も趣味も、結果わかっている人はいません。

 

実験が失敗に終わっても「ことやり方だと失敗するのか」と

 

サンプルが一つ増えるだけです!

 

サンプルが多ければ多いほど、自分が強くなって、

 

成功の可能性も高くなりますので、本番前に緊張してきたら

 

「今日も一つの実験をするぞ」と思うようにしてください。

 

 

 

 

2、「死ぬこと以外すべてかすり傷」と考えてみみる

 

 

これは私の学生時代の恩師が、口癖のように言っていました (笑)

 

最近は幻冬社の「箕輪厚介さん」が死ぬこと以外かすり傷という本を出して

 

話題になりました。

 

 

 

日常で考え得る最悪の事態は、たくさんあるとおもいます。

 

でも、この考え方持っていると、保守的になりすぎず

 

失敗しても大した事はないって考えやすくなるのでおすすめです!

 

 

 

 

今日は心の持ち方で人前を制す2つの方法をお話をさせていただきました。

 

気持ちの持ち方で人前を制することができます!!

 

皆さんも緊張しそうな場面があったら、是非実践してみて下さい♪

 

 

 

当スクールでは、滑舌や話し方のレッスンを行っていて、その中で

 

「人前で披露する練習」

 

を必須項目にして、みんなで毎回チャレンジしています。

 

 

 

今日練習したことを、他の先生や生徒さんと一緒に見せ合います。

 

そうすることで、日常でもちゃんと役に立つスキルが身につきます!

 

 

 

人前でうまく喋れない、、あがり症を直したい、、

 

そんな方は、ぜひ体験レッスンにいらしてください。

 

あなたの苦手を克服するお手伝いをしっかりさせていただきます。

 

 

体験申し込みはこちらです。

https://www.sasazuka-vocal.jp/taiken/entry/?content=1

 

 

またCOCO音楽スクールでは、ひと月に1回イベントを開催しています!

 

 

次のイベントは6月23日、15時から

 

笹塚校、巣鴨校の合同イベント

 

「みんなでライブをしよう!」

 

があります。

 

講師の伴奏、弾き語り、カラオケで

 

ライブにチャレンジしてみませんか??

 

話し方レッスンを受講されている方は「朗読やプレゼン発表」

 

で参加できます。

 

人前になれるきっかけにもなります!

 

お気軽にご参加下さい♪